SDGs
SDGs(エスディージーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2015年9月に国連で開かれたサミットの中で世界のリーダーによって決められた、国際社会共通の目標です。
国連と共にハローキティがグローバルに「SDGs」を推進
おきなわSDGsパートナー
沖縄SDGsプロジェクトのロゴマーク決定 赤瓦と波をイメージ 京都・居関さん作
沖縄からSDGs – 琉球新報
沖縄タイムス、SDGs宣言
fun okinawa~ほーむぷらざ~
日本青年会議所 沖縄地区協議会
沖縄県のSDGsパートナー計100団体に 新たに18団体が登録
国際女性デー|HAPPY WOMAN FESTA 2021|5周年
おきなわSDGsパートナー170団体に 「多様な価値生み出す」
女性のチカラ応援宣言“Womanちゅ応援宣言”の募集について
リーダー等による“Womanちゅ応援宣言”の公表について
沖縄県がSDGsパートナー新たに39団体登録 合計239団体に
[ひろがる明日 SDGs]SDGsパートナーに73団体 県が登録証交付式 合計312団体に
おきなわSDGsパートナーに505団体登録しています
おきなわSDGsパートナーが794団体となりました!!
おきなわSDGsパートナーが811団体となりました!!
おきなわSDGsパートナーが1078団体となりました(令和6年12月27日現在)
(有)三崎工業のSDGs取り組み
- ◯理念
自分の子や孫の世代に大きな負担をかけずに、私たち現役世代が望ましい発展を継続する。 - ◯沖縄21世紀ビジョンの基本理念
21世紀に求められる人権尊重と共生の精神を基に、”時代を切り拓き、世界と交流し、ともに支え合う平和で豊かな「美ら島」おきなわ”を創造する。 - ◯サステナビリティー宣言
(有)三崎工業は、国連の定めた持続可能な開発目標であるSDGsの趣旨に賛同し、持続可能な社会実現のために「誰一人取り残さない」豊かな未来を造ることに貢献する企業を目指します。そのためにSDGsを企業戦略に組み入れて、社員一人一人がその目的・目標を理解し、お客様や地域の皆様と共に、17の目標を意識し、出来ることから行動することで、世界に、そして未来に貢献できる企業となるよう日々精進してまいります。
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
1.2 | あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(3) | 健康福祉セーフティーネットの充実 | |
エ | 福祉セーフティネットの形成 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、エコキャップ回収運動を実施しています。回収したエコキャップはエコキャップ推進協会に引き渡しています。その収益金は、高齢者雇用の促進、国内外の子供の医療支援に有効利用されています。 |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
3.4 | あらゆる年齢の全ての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 3-(10) | 雇用対策と多様な人材の確保 | |
エ | 働きやすい環境づくり | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、健康経営への取り組みを行なっています。働く社員の一人一人の健康を第一とし、「働くこと 学ぶこと 健康なことが最高の財産」のスローガンのもと、健康診断・保健指導ともに受診率100%、施設内禁煙や受動喫煙防止、体力作りのための機会を継続します。(健康経営優良法人認定制度2024/2023/2022/2021/2020/2019) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
4.3 | 全ての人が受けられる公正で質の高い教育の完全普及を達成し、生涯にわたって学習できる機会を増やす。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 3-(8) | 地域を支える中小企業等の振興 | |
ウ | 建設産業の担い手確保及び活性化と新分野、新市場の開拓 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、技能の向上、資格取得を推進しています。人材を育成するため会社のスローガンに「働くこと 学ぶこと 健康なことが最高の財産」を掲げ、社内外の研修会の実施、資格取得補助を行なっております。それにより、最新の情報をいち早くとらえ、定期的に行われる社員全体会議を通じて情報を共有し、専門工事業として、社会性、人間力がある人材を確保しています。 |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
5.1 | 男女平等を達成し、全ての女性及び女児の能力の可能性を伸ばす。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 5-(5) | 産業振興を担う人材の育成 | |
イ | 地域産業を担う人材の育成 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、男女平等に出産や育児、介護をしながら仕事を続けていけるような環境を築き上げます。(就業規則の整備・Womanちゅ応援宣言) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
6.b | 全ての人が安全な水とトイレを利用できるよう衛生環境を改善し、管理していけるようにする。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(4) | 社会リスクセーフティネットの確立 | |
ア | 安全・安心に暮らせる地域づくり | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、公共・民間において給排水に関する対応を行い、安心安全な環境作り及び社会経済発展に向けた取り組みを行っています。(各市町村給排水工事指定店・那覇市管工事協同組合) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
7.2 | 全ての人が安くて安定した持続可能な近代的エネルギーを利用できるようにする | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 1-(3) | 低炭素島しょ社会の実現 | |
ア | 地球温暖化防止対策等の推進 | ||
イ | クリーンエネルギーの推進 | ||
ウ | 低炭素都市づくりの推進 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業は、再生可能エネルギーについて理解を深めることで、自分自身のエネルギーの使い方に対し、意識改革しています。日常において節電を心がけ、方法、ルールを明確にし、エネルギー使用をしています。 |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
8.1 | 誰も取り残さず持続可能な経済成長を促進し、全ての人が生産的で働きがいがある人間らしい仕事に就くことが出来るようにする。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(1) | 健康・長寿おきなわの推進 | |
ア | 沖縄の食や風土に支えられた健康づくりの推進 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、全ての従業員が共に喜び、共に活躍できる働きやすい職場作りをします。(健康経営優良法人認定2024/2023/2022/2021/2020/2019, うちなー健康経営宣言、がんじゅうさびら表彰受賞) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
9.1 | 災害に強いインフラを作り、持続可能な形で産業を発展させ、イノベーションを推進する。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(4) | 社会リスクセーフティネットの確立 | |
イ | 災害に強い県土づくりと防災体制の強化 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、公共工事・民間工事・元請工事・下請工事の全ての案件において発注者に安心して満足引き渡しできるよう社員一丸となって技術を発揮し「品質のIDEC」を実施しています。(ISO9001認証取得) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
11.b | 安全で災害に強く、持続可能な都市及び居住環境を実現する。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(4) | 社会リスクセーフティネットの確立 | |
イ | 災害に強い県土づくりと防災体制の強化 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、安心して住み続けられるまちづくりに寄与できるように防災協定を締結しており、災害時や緊急時に市民の皆様に安心・安全を提供しています。(証明書→那覇市上下水道局との防災協定締結) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
12.5 | 持続可能な方法で生産し、消費する取り組みを進める。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 1-(2) | 持続可能な循環型社会の構築 | |
イ | 適正処理の推進 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、廃棄物を削減し、適切な処分を行い法令遵守を徹底しています。(ISO14001認証取得) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
13.1 | 気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 1-(3) | 低炭素島しょ社会の実現 | |
ア | 地球温暖化防止対策等の推進 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業は、地球温暖化対策の一環として、設備の改修や運用改善等を継続的に実施することによりCO2の排出量の削減をしています。(業務に支障のない場所の消灯、冷暖房の定期温度や運転時間の工夫、コピー使用時の両面印刷や再利用) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
14.1 | 持続可能な開発のために海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 1-(2) | 持続可能な循環型社会の構築 | |
ア | 3Rの推進 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業は一人一人の意識改善により海洋プラスチックごみ問題の解決に向けた取り組みをしています。(プラスチックのカップやストローの使用廃止) |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
15.2 | 陸上の生態系や森林の保護・回復と持続可能な利用を推進し、砂漠化と土地の劣化に対処し、生物多様性の損失を阻止とする。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 1-(6) | 価値創造のまちづくり | |
ア | 沖縄らしい風景づくり | ||
イ | 花と緑あふれる県土の形成 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、森林の持続可能な経営の実施を促進し、森林減少の阻止・回復に向け貢献します。 |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
16.b | 持続可能な開発のための平和的で誰も置き去りにしない社会を促進し、全ての人が法や制度で守られる社会を構築する。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(7) | 共助・共創型地域づくりの推進 | |
ア | 県民の社会参加活動の促進と協働の取り組みの推進 | ||
当社の取り組み | (有)三崎工業では、那覇市より協働大使を受託してます。誰もが差別なく地域と関わり生きがいを見つけられるよう「共生のまちづくり」を推進しています。 |
SDGs | ゴール | ターゲット | 目標 |
17.17 | 目標の達成のために必要な手段を強化し、持続可能な開発に向けて世界のみんなで協力する。 | ||
沖縄21世紀ビジョン基本施策 | 2-(6) | 地域特性に応じた生活基盤の充実・強化 | |
ア | 地域特性に応じた生活基盤の整備 | ||
イ | 高度情報通信ネットワーク社会に対応した行政サービスの提供 | ||
当社の取り組み | 多様な組織・企業間でパートナーシップを結んでいます。(有)三崎工業では、管工事業の発展と継続のために業種を超えた多くの企業との提携や組織に属し、最先端の技術を各種団体と共有、発信することにより持続可能な社会実現を目指しています。(パートナーシップ構築宣言) 加入団体 ・那覇市商工会議所 ・那覇市管工事協同組合 ・浦添市商工会議所 ・沖縄県電気管工事協同組合 |